こんにちはYudoraです。
この記事を見に来てくれたあなたは今人気のクリエイティブマップで練習することでフォートナイトをうまくなりたいという方ではないかと思います。
クリエイティブマップって種類も多いしどのマップで練習したらいいか分からないですよね。
そこで、今回は初心者から上級者まで使え、プロもよく使っている練習用クリエイティブマップをカテゴリ別で紹介します。
特に今回は、数多くある練習マップの中でも特に人気の高いと思われる16のマップを厳選しました。もちろんここで紹介した以外にもいいマップはたくさんありますので参考程度でお願いします。
ボックスファイトマップ
まずは、ボックスファイトのマップ紹介です。ボックスファイトというの限られたスペースの中で戦うタイプのバトルのことをいいます。通常の建築バトルと異なり上の取り合いではなく、こもった状態でうまくカウンターを入れたり、こもった敵に対してうまく攻めたりといった攻防を練習することができます。
CLIX BOX FIGHT
こちらはおそらく最も使われているBOXバトルマップでしょう。配信でプロもよく使っているところを見ます。スロットは紫ポンプ、青AR、ミニポ×2、スラープフィッシュで固定です。
マップの広さ、武器ともにバランスがとれているのでとりあえず迷ったらこのマップを使えば大丈夫だと思います。
DONNYSC’S SAME RNG LOADOUT BOXFIGHTS
このマップは武器や回復がランダムなマップです。CLIX BOX FIGHTと同じく1v1~4v4に加えて1v1v1v1も対応しています。
タクショも使いたいかたはこちらのマップを使うといいでしょう。
中盤練習マップ(FFA)
次に、中盤練習マップの紹介です。よくFFAって呼ばれたりしてますね。
中盤練習マップは資材が制限されていてより実戦に近い形式で練習できるのでとても練習になります。
FINEST’S REALISTIC MIDGAME 1V1’S
こちらは1対1の中盤練習マップになります。限られた資材を使って実戦と同じような地形で戦うことができます。また、武器は個人ごとにランダムで決まるため武器差がある状態で戦うというリアルな状況も再現されます。
このように、より実戦に近い形式で練習したいという方にはとてもおすすめのマップです。
FINEST’S REALISTIC MIDGAME 1-4V1-4’S
こちらは、先ほどのマップの1~4対1~4用バージョンです。複数人戦をやりたい場合はこちらを使いましょう。
1v1マップ(建築バトル)
続いて、建築バトルのマップを紹介します。ボックスファイトやFFAのような実戦的な練習マップもいいですが、資材無限で上を取り合い戦う建築バトルも楽しいですよね。
高性能1V1MAP
こちらは@sebara_fnという方が作られた1v1マップになります。
高性能1v1map公開しました
— Sebara (@sebara_fn) November 1, 2019
恐らくまだ誰も採用してないギミックをいくつか採用してるのでぜひ使ってみてください!
RTしていただけるとうれしいです
・機能
落下ダメON/OFF
罠数量リセット(3枚
自動スタート(壁編集に近い形で再現
敵倒すと下まで自動ワープ
etc…
🌴2744-5526-2967#フォートナイト pic.twitter.com/f4agSB6WIF
ツイートにもある通りこの1v1マップは機能が充実しており使いやすいです。自分自身もよくこのマップを使ってます。敵を倒したときにワープする機能や自動的に建築を破壊してくれる機能があるので何回も繰り返し遊ぶ際に非常に便利です。武器は選べる方式なので、好きな武器で戦いましょう。実力差がある場合は武器差でハンデをつけてもいいと思います。
終盤練習マップ(ゾーンウォーズ)
今度は終盤練習マップの紹介です。エンドゾーンとかゾーンウォーズとか呼ばれてますね。ゾーンウォーズマップは数多く作られておりバリエーションも豊かなので、本当はたくさん紹介したいところではあるのですが厳選して紹介したいと思います。
DONNYSC’S TROPICAL ZONEWARS CHAPTER 2
こちらは、よく使われているストームが進み続けるタイプのゾーンウォーズマップです。武器はランダムです。ストームのスピードは個人的にはちょうどいいと思います。使いやすいのでおすすめです。
DONNYSC’S TROPICAL ZONEWARS NO RNG
先ほど紹介したマップの武器固定バージョンです。武器は紫ポンプ青ARとSMG、回復はミニポ×4とフロッパー×2となっています。平等な条件で練習したい方はこのマップを使ってみましょう。
LUNARPETER’S IMPACT ZONE WARS Ϟ
このマップは、ポイント制でラウンドごとにランダムなマップのゾーンウォーズです。武器はランダムで安置のスピードは少し遅めです。
ポイント制のゾーンウォーズはなかなかないので、大会と同じようにポイント制で楽しみたい方にはおすすめです。
エイム練習マップ
次に、エイム練習マップを紹介します。これまで紹介してきたのは建築も含めた実戦的な練習マップでしたが、ここではエイムを鍛えることに特化したマップを紹介します。
ネフライトAIM練習島
こちらは、GameWithそぞくのプロゲーマーであるネフライトさんとRiddleクリエイティブ部門のOdoritoraさんが共同で制作されたエイム練習マップです。ネフライトさんが人気YoutuberのHIKAKINさんとコラボされた際にもこのマップを使っていました。
基本的には2人用で撃ち合うことによって近距離エイムやARエイムの練習をすることができます。一人でも練習できる的当てゲームもあります。
SKAAVOK AIM TRAINING (CHAPTER 2)
このマップは、一人で練習できるエイム練習マップです。的当てやトラッキングなど様々なタイプのエイム練習をすることができます。
武器もたくさんありますし一人で練習したい場合には非常におすすめのマップです。
建築/編集練習マップ
最後に、建築と編集を練習できるマップを紹介します。やっぱりフォートナイトといったら建築ですよね。
RAIDER’S EDIT PRACTICE MAP #2
こちらは海外の人気プレイヤーRaiderが作成している編集練習マップです。基本的な床屋根や壁階段の編集や、壁を編集して中の敵を撃つ練習などをすることができます。
編集可能な建築がたくさん用意されているので、編集をひたすら練習したい場合におすすめです。
MONGRAALS £400 COMP
こちらは日本でも人気の高い海外プロのモングラールが作成した編集練習コースです。だいぶ昔に作られたマップなのですが基本的な編集を練習することができ、今でも使っている人が多いです。ただ、リスポーンパッドが壊れているためプレイする際には壁を壊して中に入る必要があります。
このマップは難易度が低めなので初心者にもおすすめです。
RAIDER’S IMPOSSIBLE EDIT COURSE
Raiderが作った鬼畜編集練習コースの1~4です。どれも難しく、制限時間内にクリアすることすら難しいです。中級者以上向けと言えるでしょう。
編集に自信があり難しいコースをやりたい方におすすめです。
さいごに
おすすめのクリエイティブマップを紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
今回は有名なマップを中心に紹介したので、知っているマップが多かったかもしれませんが少しでも役に立ったなら幸いです。フォートナイトでは、多数のクリエイターが作った島を公開してますのでここで紹介したマップ以外にもたくさんの良マップがあります。
このブログでは今後もこのようなフォートナイトに関する記事を投稿していきたいと考えています。この記事が役に立ったというかたは拡散していただけると嬉しいです。
ここまで見ていただきありがとうございました。特に今はコロナのせいで外に出れない人も多いでしょうしフォートナイトを楽しみましょう!